
アンティークレンガを敷くだけ敷いて、
ずいぶんと目地を放ったらかしにしてありました^^;
ようやく重たい腰を上げてセメントにチャレンジ

目地幅を広く・・あえて適当な感じに配置してあるので
放置してる間に、枯葉とか石ころとか蜘蛛さんとか・・目地に落ちてる。
まずそれを、軽く掃除。
レンガの厚みがあるので、
下地にも使った空モルタルをさらに目地に足して目地を底上げ^^;
生モルタルとの絡み具合とかとか、仕上がりの影響とか、
全くもってわかってないけど・・
無骨になっても、それが味!って思えるので何でもあり~。
そして、散水。
自分で配合するモルタル、水を混ぜるだけのモルタル「インスタントセメント」、
一応2種類の用意があった。
手っ取り早く、「インスタントセメント(白)」から着手。
パパがモルタル作り(練り練り混ぜ混ぜ)、ママが目地詰め。
最初は一緒に詰めてたけど、小さいバケツ使ってたから
慣れて来るとガンガンなくなってしまう。
パパも慣れて来て、水みたいなさらさらのを作ってみたりして・・
さばき具合がどうなるかお試し。
レンガは乾かないように、ちょこちょこ散水。
レンガの上はきれいに拭き過ぎず、わざと上から塗るようにもしてみたりして

プロの人はどうやって、そういう風合出してるんだろなぁ。。
すごい適当さに笑けながら施工。
上から半分くらいでインスタントはなくなってしまったので

下の方から(←写真には写ってません)
普通のモルタル(一応白く配合)も1バケツ使ってみた。
上からインスタントで色補修出来るよう浅く詰めておいた^^;
そのあたりで夕方時間切れということもあり、終了。
乾いた時、改めて見ると白さが違うので、やっぱり統一した方が良いでしょう。
またしばらく白目地の様子見兼ねて日があくかも~
思ったほど難しくなくて良かったです

目地詰めた時、ボコボコ、ゴテゴテになっても(施工前からコレが気になっていた)
良いのか悪いのか・・霧で少し散水してやるとなめらかになったし

セメントに親近感

みなみさんは、前で自転車の練習

行ったり来たり楽しそうでした

たまに「みなみもした~い」って来てお手伝い(邪魔)しては怒られ
ぶーぶー言ってましたけど。
最後のバケツを作り終えたパパと公園遠征に行って発散してきたようです

地震後、ブログ覗いてお元気そうなので安心しました。
あ、声かけてなくてごめんね^^;
停電大変よね・・、
何かといろいろ不自由なことがあるaiko離宮公園お久しぶりです!
すごく素敵な公園があるんだね。
みなみちゃんどんどんお姉さんになってくみたい(^-^)
こちらは計画停電が始まりました☆aikkoかじかじRe: タイトルなし☆aikkoさんへ
ありがと~
まだ、みなみの熱が浮き沈みしてるの。
でも、元気にしてるよ^^
今年はPCの具合も大丈夫だろうし、もっと更新するね☆
どうぞよろしくぅ♪aikoかじかじあけましておめでとう(*^.^*)
うちは年末にみんな風邪ひいてたけど
今は復活してるよー。
パパさんとみなみちゃん具合どうかな~。
お大事にしてね!!
今年もよaikko遠足Re: タイトルなし☆aikkoさんへ
ふふふ、2011年になってしまったわね~
いつまでもぼちぼち更新で行くけど
今年もよろしくね♪
年末から我が家は順番に風邪にやられてて
今はパパとみなaiko遠足確かに違う学年との交流って多いよね。
昔はなかったけどいいことだと思うわぁ(^-^)
遠足まで6年生と行くなんてすごい!
みなみちゃんも楽しかっただろうね☆
お弁当おaikkoぷちリフォームRe: タイトルなしいや~ん、あーさんやないの!
ブログ放置中に、こっそりコメント残さんといて~笑
若干どころではないと思うけど・・
うんうん♪親バカでいきましょ^^aikoぷちリフォームいや~ん
箱の隙間からちょこっとお顔出して
超かわいいね~♪
こういう小さいさんがちょこっと顔出してるんて
何とも言えん可愛さがあるよね~^^
親バカ、あるあるあーさん検診結果Re: タイトルなしえへへ^^;面倒くさがりぃ。
実際、今回みたいに無料券でも来ないと、なかなか腰上らないもんなぁ。
でも、検診大事だよね。次は乳がん検診だな。
そうなのかぁ、子供一aiko検診結果異常なしでよかったね。
ちょっと行くのが面倒だったみたいだけど(>_<)
検診は受けたほうがいいよね~!
↓学校役員は1年から6年までの間で
学級委員と地区委aikko