
やっとシャンデリア球を買って来て
とうに買ってあったミルクシェードの初点灯式☆
(式・・というほどでもないけど、これが楽しみなんだよね)
以前のダイニング照明候補から、これに変更するつもりです。
40Wだったら2個くらい必要になるかな?
ダイニングは照明が密集してるから、要らないかな?
全然、明るさ具合がわからない・・。
まぁ、ダクトレールの所なので、暗ければ買い足すとしよう。
ミルクシェード・ステンド・・etc |
![]() やっとシャンデリア球を買って来て とうに買ってあったミルクシェードの初点灯式☆ (式・・というほどでもないけど、これが楽しみなんだよね) 以前のダイニング照明候補から、これに変更するつもりです。 40Wだったら2個くらい必要になるかな? ダイニングは照明が密集してるから、要らないかな? 全然、明るさ具合がわからない・・。 まぁ、ダクトレールの所なので、暗ければ買い足すとしよう。 |
気管支炎 |
![]() 先週、パパがゴホゴホ!!熱がある~!と言いながら 休みなく週末出張。そして、今日やっとお休み。 変な咳してるし、早く病院に行ってもらいたかったのが やっと今日実現。 おさまってきてたみなみの咳もまた復活してて 毎朝、咳き込んでゲ~~っ。 パパとふたり、病院へ行かせました。ママはその間現場へ。 じきにママもうつされるでしょう・・(´-ω-`) みなみのは、いつもなるアレルギー性の気管支炎に 風邪が少しかぶってるらしい。 何度か出されたママでも飲みにくい苦い薬をしっかり 混ぜられていました。。 パパにも苦いのを避けるよう知らせておくべきでした。 アイスクリームでないと飲んでもらえないのです。 病院の帰りにママを現場から拾ってそのまま Nちゃん家までデジカメを借りに行くことに。 故障したデジカメ君、修理に出すことにしたので その間、空いてるのを使わせてもらうのです^^ 久々にカメラでの撮影です♪助かる~~♪ |
フローリング・手洗いボール |
![]() 2Fホールの吹き抜け側淵 土曜に妹と見学に行った時、「今、2Fの床貼ってます」・・と 棟梁が言っていたのは、やはりフローリングのことだったのだ♪ 2Fは全部と、1F小洋室まで敷いてありました。 メイプルのラスティックグレードというものです。 元々の希望は、節なしのバーチかメイプルなど。 なるべく白っぽいもの。 細かく聞かれたら、細かい接ぎではなくて1本ものを希望していました。 が、萌樹の節いっぱいのパインか この短い接ぎの、しかも模様がジャジャっ!と荒く入った メイプルしか候補はあがらなかったのです。 そして、敷く前に この無塗装のメイプルにリボス白ペイントしたものを 見せて~とお願いしていたのですが、結局は実現ならず。 今日が初対面~。 夕方日も暮れての撮影、携帯にて。 結構渋い。サンプル写真で見た部屋の渋さが浮かびました。 養生がしてあって端っこしか見えないので、 全体イメージはわからないけど。 当初のイメージとは違うけど、まぁいい感じかな♪ 「見切り(部屋と部屋との区切り凹凸)を付けないで~」と 切に希望していたのが棟梁にちゃんと伝わっていて、 「つなげておいたから・・」とのこと。 レールがある所を除いて、見切りなくはってくれたそうです♪ ![]() 2Fホール階段側淵 |
トイレ手洗い・妻飾りステンド |
ここ2,3日、Wさんとやりとりで
2Fトイレの手洗い器が決まろうとしています。 最終の予算合わせの頃だったか、2F手洗いが削除されよる時に 「こんな安いのでいいから付けて~」と、自分で探し出したのが たまたまTOTOのもの。 安いからもうその時に買ってもらえばいいと思っていたけど やはりまだだったみたいで。 トイレと同じINAXに揃えた方が、後々メンテ面で良いから 特にこだわりがなければ変更を・・と言われ 改めてまた手洗い器を見直し。INAXで行くことにしました。 ![]() 子供が留め忘れたりしても2Fでは気付きにくいので オートストップ水栓にアップ。 「2Fはトイレタンクに付属の手洗いでご了承下さい」・・と 何度か言われたんだけど 「嫌だ!」と夫婦して譲らなかったこだわりの部分だったのです^^ 元は、お湯が出る洗面を希望していたのが、トイレの手洗いで我慢。 狭い所に付けるから、薄~い手洗いしか入れれないけど きっと重宝するはず! |
近頃 |
![]() 近頃のみなみさんは、ほんとずっとおしゃべりしている。 「ねぇねぇ、なんで~~なの?」 「ねぇママぁ、どうして~~するの?」 答えを聞いてもまた「なんでよねぇ?」 終わりがない。と思えば、 答えになってない答えにあっさり「そっかぁ」と納得してみたり^^ そんなみなみさんには、かわいい生徒がたくさんいます。 生徒さんと学校ごっこか幼稚園ごっこ、 アンパンマンの指人形でアンパンマン劇場をしたり ひとりでもずっとおしゃべり。 ![]() 工作熱は続いてて 毎日チョキチョキ、はりはり。。何か作っています。 特に、買い物袋からみんなに帽子を作ってあげるのがお気に入りです。 真ん中を裂いて上手いこと帽子的なものにしてる。 どっから思いついたんだろうねぇ。。 |
現場の様子 |
妹と現場へ。
タケルとみなみが、注意しても注意しても追いかけっこし始めて 危険でした(*_ _)まだ資材などあるから危ないのです。 釘刺さってるとこあるしね。 きっと引越したら、こうやって走り回るのでしょうな。 ![]() |
うさちゃんの階段 |
![]() みなみ:「こんな階段にしてくだしゃい♪」 去年のこと・・ みょんを知ってるママのおともだちM子が この本を見つけて『みょん、どうしてるかなぁ。。』って 思い出し送ってくれたのがこの本。 でも、これを受け取ったのは、 みょんが息を引き取った翌日のことでした。 その頃、しばらく連絡取ってなかったので すごいタイミングで届いてびっくり。 日記に何度か登場してるけど、M子は隣人さんだった頃 みょんの面倒を見てもらえるママ代わりをお願いできる人だったの。 みょんが行く前にM子に何か発信したのかもしれないなぁ。。と 思ったりする。 みょんの痕跡・ニオイがあるもの(敷いていた布物など) ある時、またある時、踏ん切りをつけるように少しづつ処分してきた。 でもまだ残ってるものがいくつかある・・。
◆つづきを読む
テーマ:RABBIT(うさぎ) - ジャンル:ペット |
断熱材・ウレタン発泡 1日目 |
![]() 今日は、断熱材吹きつけ2Fの日。 発泡終わった後なら入ってもいいということで お休みだったパパと3人で見学に。 こういうショットは、足場のある今のうちだけだね^^ ![]() 2Fへは、パパが居ないと上れないみなみさん、 いつもこうやって上がってます。 ママももう慣れたけど、梯子を「ただ」立てかけてあるだけなので いつも慎重です。 みなみの行く手を付いて回り、関係者とのお話しにはいつもパパは不在。 たまたま出会えた時に「どうする~?」「見て見て~」と声かけるんだけど またすぐみなみを追って消えて行きます・・^^; みなみは、熱が下がり切ってないのに現場へ連れて行ったりしてるせいか 微熱があったり引いたり・・まだ不安定。ぐずぐずが多い。 |
チューリップ |
![]() みなみが植えたチューリップの芽が出てました。 (携帯、接写がきかないので、わかりづらいね) ハーブばかりで水遣りを毎日しないので 心配だったけど^^; 雨の当たる所に置いてあったから大丈夫だったのかな。 別のプランターの、おネギさんのとなりのも出てました♪ みなみは、「自分が植えたものから芽が出て来た」というのが すごく嬉しいみたいで2つを行ったり来たり・・ 食い入るように眺めてました。 ちゃんと芽が出てよかったね! |
現場の様子 玄関広げる? |
今日は、配線の確認の続き。
みなみは、あーちゃん家でみてもらえて大助かり♪ 一緒に居たら、あっち行ったりこっち行ったりして しまいには「帰ろう!!」って、全然話が進まないことだろう・・。 到着したら早速、壁付け予定のTVの配線配管のことで 電気屋さんWさんが話ししてたので加わる。 壁をふかして後々も配線しやすいようにしといてもらえるのを 一応希望していたが、話しは保留のままだったのだ。 TVを直付けした位置から下のコンセントあたりへ管を通しておいて コンセント達が見えないようにしたい。 電気屋さんの話では、壁をふかさずに配管をつけるというなら 細い管しか無理で、後々融通が利かなくなるかも・・と。 「コードの先に端子がついているもの1本でつなぐ」というのが主流になって来てるらしく、 (何やら名前を言ってましたが忘れました) 細い管だとその端子が入らないそうだ。 「後々のことを考えると壁をふかして太い配管」がベストだろうと。 ということで以前から、「ふかし壁検討と見積もり」をお願いしていたんだけど。 初めてココから見積もり待ち状態なのかしらね。 昨晩、あまりにも不安だったので 電気配線で抜けてる修正箇所をメールでまとめ送っておいた。 文章でまとめておく方が確実、現場では言い忘れが多いから。 「外部電気が修正きかなくなるだけで家の中は大丈夫です」とのことなんだけど どうも不安はぬぐいきれない。心配性?(^_^) だって、ウレタン発泡してしまってから修正するのは よろしくないと電気屋さん言ってたし。 |
問題集 |
現場にて配線の確認をしたいということで、Wさんと現場へ。
ではまず、現場報告を・・ アプローチの上の尖頭アーチの型が見れてちょっと感動。 うちにはアーチが結構あるのだけど、 コレが初めて見たアーチだったもので^^ ![]() 2Fから撮影するとよくわかる、瓦。 「うーん・・」と思っていたこの色もだんだん馴染んで来たかな。 白い汚れは「瓦をくっつけるのり」らしい。 「ちゃんと取れるの?」とチェック。 ![]() 3層のステンドは暗そうだと思っていたけど コレに関しては光が入ると想像以上に明るい色合でよかった。 ![]() |
問題です(T_T) |
今ごろになって
妻飾り用ステンドグラスが使えない可能性大に・・(T_T) 四角の樹脂枠に入れて、妻飾りの位置に窓ガラスのように埋め込む予定でした。 1月18日にWさんがそのステンドを連れて行ってくれた後・・ (私が買っていたステンドは、上部がアーチになっているので) 今一度、アーチ型の枠に出来ないか検討してもらった。 2月の頭にはアーチでの別注製作見積もりが出て(差額8万ほど)、 特注で行くか四角のまま行くか聞かれたのでした。 結構なお値段がするので、特注はナシということで。 それ以後は、 アンティークもののガラスでもろいし、上部に隙間が開いてるし・・、 アクリルパネルで挟んだらどうだろう。。など安定してはめれるように 検討してくれていたのでした。 それが今に至り、 製作無理かも・・らしい。理由は、反りがあるから。 仮に作ったとしてもその後の保証はできないよ・・ということ。 このステンドを買ったのはいつの話しだ(*_ _)11月ょ。 ・・もう完全にこれで上げてもらえると思っていたのに、今さらだ。 あぁ、あぁ、あぁ・・・。 でも、完全にコレを使えないので別のを探しましょう ・・という所までは行ってない? 電話でさらっと聞いたことなので、今日はこのあたりまで。 またステンド探しか~。 アンティークステンドを妻飾りにしてる人、外壁に使ってる人って 枠とかどうしてるのだろう? |
発熱 |
打ち合わせの最中、「寒い寒い~」って言ってたみなみさん。
昨日から怪しかったのよね、おでこがあったか目だったのだ。 やはり熱が上がりよる時だったみたい。 測ると38℃超える。 自己判断だけど、以前の薬を。 |
階段 |
建具の話しの続きです・・・
↑建具の希望をメール送信した後~打ち合わせへ。 Wさんから建具一式として(無垢ドアも含む)プラス差額のお知らせが来ていた。 そして、もう時間がないのでコレで行っていいですか?とのこと。 今回最終で希望を足した所は、価格見ながら考えたりしたので 特に引っかかった親子扉が結局どれだけプラスになったかとか知りたいところだし、 マイナスも少なからず出していたし、 どうこれだけの差額が出たかきちんと知りたい。 最初の見積もりでは、詳細が出ていたのだしね。 |
幼稚園招集日 |
![]() やはり、幼稚園へ行く日はお天気が悪い。 雨~~。帰りしにはざざ降り強風、飛ばされそうでした。 みなみさん、無言で踏ん張って歩いてたね。 今回の用事は、スモックや帽子、カバンなどをもらうだけでした。 もらったらすぐお帰り。 家に帰ると早速、パパ(お休みだった)に着せてもらってました^^ ![]() あーちゃんママから幼稚園グッズを作ろうのお誘いを頂き 夕方からおじゃま。 裁断だけしていたコップ入れを仕上げました♪ 中はベージュの水玉です。 まだまだ作らなければいけないものが残ってます・・。 |
絡まない |
![]() ママの妹とタケルが、ちょこっと遊びに来ました。 お正月には、ひぃばぁちゃん家で盛り上がった二人だけど・・ 今日はまた絡まない、それぞれ遊んでることが多かった。 妹が、「ココにはタケルが夢中になるおもちゃがあるからとちゃうか」と言ってた。 確かに、ばぁちゃん家には自分たちの身しかなかったもんね。 な~んか、昔から一緒になって遊ばない傾向にある。家の中限定かも。 で、帰り間際になると、 「みぃちゃんと一緒にもっと遊びたい」と言ってくれる(笑 またゆっくり遊びにおいで~ |
モンブラン |
![]() トステムショウルームの後、ぶらぶらしていたら みなみがスイーツハーバーに誘導。 ファミレスとか飲食店を見つけると食べる気満々で先を行く・・。 北海道スイーツ、ろまん亭の・・ ママは生モンブラン、みなみはレアチーズモンブラン? パパは、プリン。 クリームいっぱいふわふわでした♪ |
親子扉、色が違う。。 |
クローゼット扉に着目。
うちは、大きい所は引き戸なので 他1折れ分しか使わない小さなものばかり。 ・それって、折れ戸にすると開口部が狭いのでは? ・値段的に開き戸や両開きと違いはあるのか? ・クラシック(大半堀の深いものに変更)にしたのに、クローゼット扉そのままでおかしくない? ・最初の提案でつけられていた扉が、 ショウルームで「コレです」と見せてもらった扉と違う気がする。 などなどあり、ショウルームへ再び。 キッチンの問題もあるので90cm高を見せてもらうことに。 そこで、たまたま親子扉につく扉があるのを発見。 奥の縦ラインにガラスが入った方が決定していた扉。 何度か見に来てたけど、ステンド入りに決めてから実物見てなかった。 決定したのも、カタログで見て。 お姉さんも「これはいけませんね」と認めるほど、 カタログでは濃い青色の模様。 どう見ても緑色が入っている。エメラルドグリーンかな。 他のタイプのにも似たような青色が入ってるが、そっちは実物も青。 それは実物を見ていたから、余計この青色だと思っていた。 『んー、これだと・・違うかも。どうしよう?えらいこっちゃ』↓ ![]() ![]() |
えらいこっちゃ~凹 |
昨晩のこと。
お風呂上がりに洗面所で居ると、リビングから 先に上がったみなみの頭をかわかそうとしていているパパが悲鳴~! 何か壊したか。 「あーぁ」、「えらいこっちゃ~」らしい。 なんだろう?!・・気になって覗くと ママの大事な大事なデジカメ君がかわいそうな姿で固まっている?! |
現場の様子2 問題集の回答 |
アップ日が飛んで申し訳ないです・・。
問題について、その後。 φ(.. )3.キッチンのFIXが食器棚にかぶる?! 図面では高さが冷蔵庫に沿ってます。 私は、当初メールで食器棚・冷蔵庫が並んでる写真に それぞれ3サイズを載せて送ってました。 食器棚の高さが高いことは一目瞭然。 (今のキッチンが通常より広く・・そこに置いてあるものを 狭くなるキッチンにどう収めるか課題だったの。 それで念入りに写真付きだったのだ) 設計士のミスだって。選択肢としては、 ・現状のまま食器棚に窓がかかるまま行く ・高さの低い窓を入れ直しかぶらないようにする 「こちらのミスなので、させて頂きます」とのこと。 細~い窓になってしまうけど、変更してもらうことにしました。 「このFIXについては、このスペースに合わせて設けたし 変更もあったし確認してていい箇所なんだけどなぁ。。」 とWさんと苦笑。 「1回、設計士Kを呼ばなアカンと思ってるんですけどねぇ・・」と また聞いた気がする。ほんとに?いつ見に来てくれるの? φ(.. )2.階段下収納の低くしてもらうつもりの部分 「わかっているだろう、後で開けるつもりだろう、大丈夫」とのこと。 出来上がり見てから、してもらえるならその方がいいです。 |
現場の様子 その2 問題集 |
あれ?と思ったことを「その2」にまとめました。
![]() φ(.. )1. 照明電気関係の話し進んでないのに、配線が取り付けてある。 コンセントやスイッチの箇所を見る限り、 最初の提案のままつけてあるようだ。 「大丈夫なんかぁ~?」とパパ。 こうなっては、「構造上の(今見えてる)梁をそのまま使ったら?」というのは難しいのでは? だって、コードがこんなことになってるんだもん。 また確認しておこう。 そのまま構造梁を使った方が天井高も上がるし・・と、 上棟の時の梁そのまま案から考えていた。 ただし、キッチンは深い梁を、リビングの方は深過ぎるのは×という希望。 梁について、いつ話しを進めるのだろう? |
現場の様子 その1 |
![]() モエンシートというのが張ってあり白壁をイメージできて さらに家らしく見えました。 Wさんから説明をもらったまま貼ります↓ ○モエンシート 透湿・防水シート:住まいを結露から守ります。 読んで字のごとく湿気を透して、水の浸入を防ぐ効果があります。 写真に写ってる窓が問題があって小さく入れ替える箇所。 ここだけまだサッシ枠がついていません。到着待ち。 ![]() 中から見た写真。 左がそのままのサイズのFIX窓。右が縮小するシングルハングの枠。 FIX窓、頭の中では下に来る棚に沿って横長~のイメージで、 図面でもそうだった。 でも終盤に、設定のサイズを確認していたら図面がおかしかったのだ。 そして、このようなサイズに。 出してもらった平図面や展開図を見てイメージを膨らますわけだから よくチェックしてほしいものだ。。と、何度思ってきたことだろうか。 ついでに・・コレは仕方がないことかもしれないけど、 図面で表すのに修正した方が親切だろうと切に思うことを挙げておくと。 *窓の格子の付き方: 窓の発注が無事終わった後のこと、 図面で見ていた格子の入り方といくつか違った入り方になるとのことで、戸惑った。 どうして今頃?・・「今までこんなに格子入り窓を多用したことがなかったので」とのこと。 デザインに関わってくることでもあるし。 設定変えれるなら変えて、最終図面をもらいたい。 修正ついでに、ガラス面の大きさも実際に近づけてほしい。 窓がつき始めて、窓の大きさ自体思っていたのと違うなぁ・・と 感じてしまうのは、サッシ枠が太くて 通常、窓だと認識するガラス面が狭いからだと思う。 メジャー伸ばしたり、紙で実寸台を作って悩んで決めた窓も イメージと違っててあらら・・・もある。 最近のサッシはみんなそうなのかな? 図面で書かれてるアイテムは一般的なものを使うからと参考どまりなら、 知識として教えてほしいし、パースも実際に近づけてほしいよね。 そう、もうずいぶん前の話しになるけど 最終のパースまだ一度ももらっていないんだよなぁ(´-ω-`) |
建具大戦 |
ヤマハの後自宅にて打ち合わせ。
・無垢で自然塗料白塗りのものがいい。 ・デザインは、輸入住宅でよく見るようなもの。 決定まで、夢見てあれこれ理想を描き・・最終的な希望へ。 結論から言うと、建具については予想外の苦戦だった(苦笑 トステムのウッディライン(クラシック)のリフレホワイトがメインで、 2枚(洗面所と子供部屋2)だけポプラ無垢ドア (自然塗料リボスの白・ドアノブ施主支給)にすることになった。 決定までの長い話は続きにて・・・ |
ヤマハ |
![]() 新学年を続けるかどうか、 幼稚園の都合上迷ってる人が多いせいか、 今日のレッスンは少し高度な内容も盛り込まれていました。 音楽に合わせて子供たちだけで一周カードを回して行く・・など。 至って簡単なことなんだけどね^^;、子供たちにしては成長の証。 ママたち、「おぉ~すごいすごい!!」と歓声。 意識してみると、1年、1年、 少しづつママのお膝元に居る時間が少なくなってるんだよねぇ。 先生の前で集まって本見たり、遊んだり、 おともだちと何かしたり。。今後はもっとそうなっていく。 ヤマハでは、先生がそのクラスの成長を見て ママとバイバイして子供だけのクラスにする時期を決めるんだって。 一応、この5月からの学年はママも一緒♪ いつまでも一緒に参加していたいんだけどなぁ、勉強になるし(*^-^*) 先を思うと寂しいママでした。 |
瓦の色 |
![]() Wさんと打ち合わせの約束をしていたので 現場を一緒に見てほしいとお願い。 そして、緑の幕を外して瓦を見せてもらえました♪ 外さないとほんとによく見えないの。 ![]() 「どうですか?」とWさん。 「思っていた通り茶色ですね(こげ茶でない)。 違う!と言ったら変えてもらえるんですか?」と私(笑 これはこれで素敵なんだろうけどね。目指す所が違うかったからね。 きっとこれで家のイメージも変わって来る。 洋風のかわいいお家系に傾くはず・・。 葺き方、赤いのがなるべく出ないようにがんばってくれたんだと思った。 まだ全部乗り切ってないみたい、えらい長いことかけてくれるのね。 瓦が乗るとお家らしく立派に見えました♪ |
鍋パーティ*新年会? |
![]() 去年12月にお流れになった鍋パーティ。 豆乳鍋とチラシ寿司♪でお腹いっぱいになりました。 |
玄関ドアで悩む、トイレ配管 |
![]() 昨日から?瓦が乗り始めています。 いよいよ・・玄関ドアの色を決定してほしいとWさんから連絡があり 実際の瓦の色を見て決定すると返事。 まさに今日、電話することになっている。 |
問題-急打合わせ |
*JAとはどうなったか
先週31日に、パパがJAへ融資実行の手続きに行った。 問題となっていた話:「手数料を払えば融資実行時期を延長出来る」と JAが返済比率など確かめもせずに簡単に答えていたこと に対するJA側からの誠意ある対応はなかった。 「ご期待に沿えずすみませんでした」とだけだったらしい。 特になんの説明もなかったとのこと。 31日以前にうちに説明・謝罪に伺いたいと申し出があったけど パパが不在だったし31日に手続きに行くから、その時でいいと断っていた。 そこまで言っていたのだから、何やら話しがあっただろうと思っていたが パパ曰く、最初にそう謝罪しただけ~と。 Wさんとの話し合いでは、「日本住販側でどうにかしたって」 というように貸付案を出しただけのようだ。 結局のところ、全額ではなくて・・着手してる一部のみの実行だった。 (行ってみるまで全額分が始まるのかどうなるのか、不明だったのだ) Wさんの話では、「一度オーナーと話しつけに行く!」って感じだったけど 結局のところ、それはなかったとのこと・・。 でも、『家賃と重なる分+α』を貸してくれるという対応に出てくれた。 Wさんががんばってかけ合ってくれたみたい。 後日、手続きをする予定となっている。 そして、今日また問題発生~ |
節分の会 |
![]() サークルの集まり、今回は我が家でした。 狭いおうちに19人居ました^^; ベビちゃん人口が高いから、 心配したほどひしめき合ってはいなかった。 まず、近くの公園に行って豆まきをするはずが・・・ 家の鍵がなくなってて、私ひとりお留守番。 私しか道を知らないのにね・・。 写真見せてもらったら、みんな楽しそうだった。 |
ままごとキッチン模様替え |
![]() みなみはパパとおばぁちゃん家に遊びに行きました。 晩ごはんを食べて帰って来るので ママはゆっくりお片づけ&木工♪ 兆番つけたり、閉まりのマグネットつけたりが 微妙に大変で、普段より頭使いました(*'-'*) |
|
![]() |
最近の記事+コメント |
|
![]() |
カレンダー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
amazon |
|
![]() |
プロフィール |
![]() |
*FC2版*
Author:aiko
☆昔の日記 memory |
![]() |
カテゴリ |
![]() |
|
![]() |
月別アーカイブ |
![]() |
SELECT: プルダウンで選択 LIST: 全部表示 |
![]() |
おいしい♪神戸 |
![]() |
|
![]() |
LINK |
![]() |
|
![]() |
********* |
![]() |
|
![]() |
ブロとも申請フォーム |
![]() |
|
![]() |
メッセージ |
![]() |
|
![]() |
地震後、ブログ覗いてお元気そうなので安心しました。
あ、声かけてなくてごめんね^^;
停電大変よね・・、
何かといろいろ不自由なことがあるaiko離宮公園お久しぶりです!
すごく素敵な公園があるんだね。
みなみちゃんどんどんお姉さんになってくみたい(^-^)
こちらは計画停電が始まりました☆aikkoかじかじRe: タイトルなし☆aikkoさんへ
ありがと~
まだ、みなみの熱が浮き沈みしてるの。
でも、元気にしてるよ^^
今年はPCの具合も大丈夫だろうし、もっと更新するね☆
どうぞよろしくぅ♪aikoかじかじあけましておめでとう(*^.^*)
うちは年末にみんな風邪ひいてたけど
今は復活してるよー。
パパさんとみなみちゃん具合どうかな~。
お大事にしてね!!
今年もよaikko遠足Re: タイトルなし☆aikkoさんへ
ふふふ、2011年になってしまったわね~
いつまでもぼちぼち更新で行くけど
今年もよろしくね♪
年末から我が家は順番に風邪にやられてて
今はパパとみなaiko遠足確かに違う学年との交流って多いよね。
昔はなかったけどいいことだと思うわぁ(^-^)
遠足まで6年生と行くなんてすごい!
みなみちゃんも楽しかっただろうね☆
お弁当おaikkoぷちリフォームRe: タイトルなしいや~ん、あーさんやないの!
ブログ放置中に、こっそりコメント残さんといて~笑
若干どころではないと思うけど・・
うんうん♪親バカでいきましょ^^aikoぷちリフォームいや~ん
箱の隙間からちょこっとお顔出して
超かわいいね~♪
こういう小さいさんがちょこっと顔出してるんて
何とも言えん可愛さがあるよね~^^
親バカ、あるあるあーさん検診結果Re: タイトルなしえへへ^^;面倒くさがりぃ。
実際、今回みたいに無料券でも来ないと、なかなか腰上らないもんなぁ。
でも、検診大事だよね。次は乳がん検診だな。
そうなのかぁ、子供一aiko検診結果異常なしでよかったね。
ちょっと行くのが面倒だったみたいだけど(>_<)
検診は受けたほうがいいよね~!
↓学校役員は1年から6年までの間で
学級委員と地区委aikko